-会山行-

奥多摩 三頭山
記録 月野
期日 2008年4月13日(日)
参加者 森田(CL・写真)、川野(SL)、月野(記録)、松本、萩原
行程 相模原駅##奥多摩==小河内神社前--イヨ山-(ヌカザス尾根)-ヌカザス山--三頭山--ヌカザス山-
(ムロクボ尾根)-丸山--川野駐車場--小河内神社前==相模原
 かつては、鉄製のドラム缶を両側に並べて浮橋としていたことから、通称ドラム缶橋と呼ばれていた。現在では、樹脂製の容器で浮いている。麦山の浮橋と、山と高原地図には表示されている。
 この浮橋を渡り、青梅街道から対岸の奥多摩周遊道路に行き、右の方へ少し行くと左手に三頭山の登山口がある。
 登山口から雑木林の登山道を1時間ほど歩くと、イヨ山に到着する。明瞭なピークとなっているわけではなく、稜線上の小さなコブといった感じのところだ。
 イヨ山で小休止後、次のポイントであるヌカザス山を目指すことになる。ここからの道は、かなりの急登が連続する。
 小さなアップダウンを繰り返し、急坂を登り詰めると間もなくヌカザス山に出る。ここも、イヨ山と同じく稜線上の小ピークといった雰囲気だ。
 ヌカザス山を過ぎると、広葉樹林の気持の良い道も現れ、木の間越には三頭山のピークが時々見えるようになる。
 途中、ツネ泣き峠と呼ばれる急坂に出る。昔、オツネという女性が、隣村に住む男性に会うために、この峠を越えて行くが、あまりの急坂で泣きながら越えたことからこの名が付いたとの言い伝えがあるようだ。
 鶴峠分岐、御堂峠を経て、ブナの林を越えて行くと、やがて三頭山に達する。
 はい、お疲れ様。無事、三頭山に到着し昼食を摂る前に恒例の集合写真。山頂には10人ほどの登山客がそれぞれにお茶や食事を楽しんでいた。あいにく、山頂はガスに覆われ、ここからの展望は得られなかった。本来なら、富士山や御正体山、滝子山などが望めるようだ。
 下山に掛かる頃、だいぶ霧が出てきたが、幸いに今日は雨に合うこともなかった。
 山中は、まだ冬枯れの木々であったが、ツツジが鮮やかな花を開きはじめ、この山にも春がすぐそこまで来ているようだ。
 下山路は、三頭山からヌカザス山までは来た道を戻り、そこから三頭橋方向へのムロクボ尾根を下った。かつてはこの道も多くのハイカーが歩いたことであろうが、今はあまり使われることもないようで、道標などは朽ち果てたままになっていた。
 奥多摩週道路に降り立つと、奥多摩湖の周囲は、今を盛りの桜が、疲れた体に優しく微笑みかけているようであった