八ヶ岳 赤岳
期日:3/17~18
メンバー:貴堂、川野、下河内、井山、松本
行程:
3/17
7:00上溝出発(車)==8:50八ヶ岳PA==9:40美濃戸口10:00==11:10美濃戸山12:00==15:00行者小屋

3/18
4:00起床==7:00行者小屋==9:15赤岳山頂9:45==10:15天望荘==11:35行者小屋13:20==15:20美濃戸山
荘==16:30美濃戸口

3月17日(土)、天気 曇りのち晴れ
朝7時、上溝を出発して相模湖で朝食と昼食を、買い込んで相模湖インターより高速に入る。勝沼あたりまでは曇りだっ
たが八ヶ岳方面に向かうにしたがって晴れ間が見えてきて期待がもてる。左に南アルプスの山並、右に八ヶ岳連峰が、
はっきり見えてくる。八ヶ岳PAでトイレ休憩、パッキングを済ませ小淵沢インターを降りた時には晴天となり、道路には
雪は無く美濃戸口9時40分に着くとすぐに準備して10時に出発。1時間10分ほどで美濃戸山荘に着くが小屋は休みだっ
たので赤岳山荘で昼食を取る。 12時に、出発して40分ほど歩いた所で登りがきつくなるので日当たりの良い所で一本
取る。これから山越えできつい登りとなる。なれない雪道そして重いザックで、思うように歩けず(左ふくらはぎが、張り
痛みを感じるようになってきた)やがて視界が開け平らな場所に出た所で一本取る目の前には、横岳(大同心、小同
心)右には阿弥陀岳が、雪のついた山頂は、日に照らされてまぶしいほどである。これから最後の登りとなる樹林帯を
抜け再び広い斜に出てジグザグに登り詰めると、幕場の行者小屋に着く(3時)小屋は休みだったが、トイレも使用出
来、水場も少し離れていたが有る。 小屋のすぐ前に2ヶ所幕を張り荷物の整理をして夕食(宴会)の準備にかかる。夕
食が、出来た頃には赤岳の山頂が夕日に照らされ岩と雪のコントラストの素晴らしさを見ながら貴堂さんの差し入れの
焼酎(百年の孤独)で赤岳に乾杯、美味しい。テントの中は大変盛り上がり最高潮、外は満天の星、星でイルミネーショ
ンのように輝いて別世界に来たような思いである。明日の朝が、早いので9時に就寝。明日に備える。


横岳をバックに南沢を行く

赤岳を望む(南沢の登り)

水場???天然の水はいっぱい有るけど

夕日に染まる赤岳




ガスの湧く横岳
    
阿弥陀岳をバックに(幕場にて)


3月18日(日)天気 快晴
4時起床、テントの中は-20℃、テントはもちろんシェラフカバーもバリバリに凍っていた。中を片付けお湯を沸かし朝食
の準備をしながら暖を取っているうちに、あたりはうっすらと明るくなってくる。今日は快晴?!朝食のラーメンを美味し
くいただく。7時、行者小屋を元気良く出発する。風も無く穏やかな文三朗尾根を、1時間ほど登ったあたりでから直登が
続いたせいか、ふくらはぎが張って除々に痛みも伴ってくる。さらに尾根に出ると風が強く吹き上げ休む所も無い。岩場
の所まで登っていき、その影で一本とる事にした。休んでいる間にジワリジワリと冷たくなっていく足の指、カメラもこの
寒さに機能不可、足の指をこまめに動かし寒さに耐える。岩場を25分ほど登ると赤岳山頂である。山頂は天候が良く、
-20℃の寒さの中360度の大パノラマで絶景を望む事が出来た。感動の後に下山。天望荘では、雪が多いおかげで岩
が露出してなかった分思っていたよりも楽に下る事が出来る。展望荘の脇で一本取り地蔵尾根の下りへと向かう。尾
根は、ところどころナイフリッジになっていて白線の上を歩くような所も有り、一歩一歩確実に足元を見ながら進む。梯
子場を過ぎ斜面もだんだん緩やかなり、樹林帯に入った所で一本取る事にした。15分ほどで行者小屋に着く。赤岳を
振り向いて仰ぎ安堵の気持ちと達成感とで皆の顔に笑みが見られる。赤岳をバックに記念写真を撮る。軽く食事を済
ませてからテントを片付け下山の準備。13時20分下山することにした。美濃戸山荘までは2時間ほどのコースだった
が、私の足が痛い為少しゆっくりと歩いてもらい雪道を慎重に下る事にした。3時20分 美濃戸山荘着。一本取り美濃
戸口へと歩く。美濃戸口には、14時30分着、支度を整え帰路へ。


文三郎尾根を登る

赤岳頂上にて

赤岳から富士山を望む

赤岳より天望荘に向かう稜線

天望荘より赤岳

地蔵仏

行者小屋に下山してくつろぐメンバー

大同心をバックに下山中